わたしたちは、「女性アスリートの方々の健康維持・促進のために何かできることがあれば」との思いで集まった有志による非営利の団体です。
女性アスリート健康サポート北海道(FAHSAH)は
スポーツする女子、女性の健康のために!
クラブ活動を頑張っている女子学生さん、スポーツ愛好家の女性のみなさん、世界を目指す女性アスリートのみなさん、月経(生理)不順や無月経で困っていませんか?練習や試合に向けての食事のことで悩んでいませんか?月経痛や月経前のイライラ、気分の落ち込みはありませんか?
女性アスリート健康サポート北海道(FAHSAH ファーサー)は、そんな女性特有の症状や問題で困っている女子学生さんやアスリートの方々の健康サポートのためにスポーツに関する資格を持った産婦人科医、公認スポーツ栄養士が中心メンバーとなって活動するグループです。 北海道医師会、北海道健康づくり財団、北海道産婦人科医会、道内医育系3大学病院産婦人科学講座、北海道薬剤師会の協力や、北海道スポーツ協会、札幌市スポーツ協会、北海道栄養士会、北海道病院薬剤師会、女性アスリート健康支援委員会の後援など、関連団体の支援を受けて活動しています。
どこの産婦人科に相談したらよいかわからない、食事のとり方についてアドバイスがほしい、運動と薬のことを確認したいというようなことがあれば、このホームページやそれぞれについての問い合わせ先をご利用ください。
令和5(2023)年度 理事会、会員総会、研修会は、会員の皆様のご協力により無事終了いたしました。
第1回 2020年11月27日
◆講師 阿部雅司
「金メダルへの道のり~つらい時こそ笑顔で!~」
◆講師 蜂谷愛
◆講師 寺田明日香
「私は走る!高校時代からママアスリートになった現在までのコンディショニング」
第2回 2021年11月23日
◆講師 山内 武
「勝負の時はいつ?-今を大切にしながらも将来を見据えたトレーニングへ-」
◆講師 小林範子
◆講師 川端 絵美
「女性アスリートとしての経験と伝えたいこと」
第3回 2022年11月20日
◆講師 矢代直美
「女性アスリートの体調管理:部活から日本代表を通して」
◆講師 中西麻耶
「経験と挑戦! 今伝えたいこと」
未経験の人、これからの人にもわかる「スポーツ栄養指導のポイント」
~学生、アスリートへの栄養指導をもとめられたら~
日時:2022(令和4)年9月23日 13:00から 場所:札幌厚生病院 大会議室 無事に終了しました
ご参加いただいた皆様 ありがとうございました。 今後の開催についても検討してまいります。
婦人科受診をお考えですか?
婦人科医をお探しですか?
女性アスリート健康サポート北海道 (FAHSAH)では、日本スポーツ協会の研修を受け資格を取得した 公認スポーツドクター や 日本医師会認定の健康スポーツ医などの産婦人科医で 積極的にスポーツに関わる婦人科診療に取り組む産婦人科会員を掲載しています。
診療については各医師、各診療機関ごとに受診の方法などが異なりますので、それぞれの診療機関にお問い合わせください。
お知らせ
薬・サプリメントについて のページ
2022.01.31
日本スポーツ協会発行の使用可能薬リストを2023年度版に更新しました
病院から処方された薬、市販の薬にドーピング禁止物質が含まれていないかを出来るだけご自身で確認出来るよう 日本スポーツ協会発行のリストや検索サイト「 Global DRP」へのリンクがあります。 日本アンチ・ドーピング機構やスポーツファーマシストのホームページへのリンクもありますので、ご利用下さい
食事・栄養について のページに よくある質問に
Q6.放課後の練習後と手も疲れます。体重を増やしたくはないのですが、練習の前や後には何か食べたほうが良いのでしょうか?
Q7. 大会で1日に何試合もあるときにはどのように食べるのが良いでしょうか?
の 2つを追加しました。 2020.09.20
食事・栄養について のページに よくある質問を掲載しました。
クラブ活動や運動をしている方、特に学生さんなどからのよくある質問について、まず第一報として、五つの質問と回答を掲載いたしました
2020.07.31